Remic Times 年末大掃除の新常識!コンクリート汚れを簡単に落とす方法 早くも12月。今年もあと少しですね。 年末といえば大掃除。皆さん、車も機械も掃除して、お正月を迎えたいですよね⁉ コンクリート汚れを楽に落としたい時は、ブラストオフがあります! コンクリートの付着にはブラストオフ... 2023.12.05 Remic Timesおもしろ商品
Remic Times 水たまりのできないコンクリート「ポーラスアイ」 普通のコンクリートは、硬くて水を通さないものですが、レミックのポーラス・アイは、硬くて丈夫なのに、水を通すことのできる、特殊なコンクリートです! 「ポーラス」とは「多孔質の」という意味です。簡単に言うと、「たくさんの穴」です。 ... 2023.11.06 Remic Timesおもしろ商品
Remic Times 石灰砕石の魅力と選び方:お庭デザインから車の通行までのベストチョイスとは? お庭に敷くなら15ミリ 青みがかったグレーや白色が混じった石灰砕石。 大きさは約5~15ミリですが、サイズ調整はされていないので、小さめのサイズも多めです。 時期によって、大きさや色合いが若干変わります。 土場渡し¥... 2023.09.27 Remic Times
未分類 「未来の建築、植物が生い茂る3Dプリント建物!バージニア大学が革命的な技術を発表」 最近、建築界に革命をもたらす可能性を秘めた研究がバージニア大学から発表されました。それは、建築物に植物が自然に生える、新たな3Dプリント技術です! 土と種子で創る新時代の建築 バージニア大学の研究チームが作り上げたこの新技術は、土と植物... 2023.09.14 未分類
未分類 日本製鉄が挑む「ブルーカーボン」:未来の環境戦略を徹底解説! ブルーカーボンとは? ブルーカーボンとは、海藻がCO2を吸収する現象のこと。 この海藻のCO2吸収能力は、森林よりも非常に長期間、最大数千年もの間続くと言われています。 国連環境計画(UNEP)も2009年に、ブルーカ... 2023.09.14 未分類
未分類 毎日のコーヒーが建築界を変える!? コーヒーの残りかすで“超強度”コンクリート誕生 コーヒーを愛する皆さん。朝の一杯の後に残るコーヒーかすを捨てる前に、ちょっと待ってください。そのかすが建築資材の革命を起こしています。 オーストラリア、RMIT大学の研究チームが、コーヒー抽出後の残りかすをコンクリート製造に活用する方... 2023.09.12 未分類
Remic Times 革命のリサイクル技術!レミブロックの秘密とは?使用事例と在庫確保の方法 現場で使われなかった生コン。いわゆる残コンや戻りコンは、時間が経てば固まってしまうため、取っておくことはできません。 レミックでは以前から、RC砕石を製造してリサイクルしてきました。 そして5年前から、大型コンクリートブロッ... 2023.08.31 Remic Timesおもしろ商品
Remic Times 驚きの流れる力!高流動コンクリートの真実とは?打設のコツと事例紹介 高流動コンクリートって知っていますか? 普通の生コンは、スランプ8や18で軟らかさを表しますが、高流動コンクリートは、スランプでは測定出来ないくらい、柔らかい生コンのことです。 高強度の生コンは、セメントが多く、ネバネバで扱... 2023.08.18 Remic Times
未分類 福井の川端工業、進化したミキサーに台湾も注目!! レミックでも大活躍しているモバイルコンクリートミキサをですが、今回は他社で活躍している例をご紹介したいと思います。 福井の地元企業、川端工業が活用しているモバイルコンクリートミキサとバケットモバイルミキサが、いま話題になっています。そ... 2023.07.13 未分類
Remic Times よく聞くコンクリートに猫の足跡がついてしまう件について「祝!レミックタイムズ100号!!」 平成26年11月号よりスタートした、レミックタイムズは、 おかげさまでついに100号を迎えることができました!! 今では、「これ、レミックタイムズにのってたやつだよね!?」とか「レミックタイムズで見たけど、詳しく聞きたい。」など... 2023.06.27 Remic Times